寝屋川北部地下河川 城北立坑築造工事

施工状況

2023年4月進捗状況

10ロットの躯体構築も終了し、掘削,圧入作業を行っています。
嬉しいニュースです。大阪府様より「おおさか気候変動対策賞」の緩和分野にて優秀賞をいただきました。太陽光パネルの設置による事務所の電力の自家消費や、当現場で使用する電力を太陽光発電や水力発電などで作られた電力であるRE100に切り替えたことを「脱炭素社会の実現への取組み」として評価いただきました。この表彰を糧に今後も無事故・無災害にて工事を進めてまいります。

記事公開日:2023年5月11日

2023年3月進捗状況

10ロット躯体構築中です。写真はコンクリート打設状況です。城北立坑はポンプ車を使用してコンクリートを圧送しています。圧送したコンクリートは、バイブレータと呼ばれる振動する棒状の機械を挿入して「締固め」を行います。適切に締固めることで、流動性の低いコンクリートが鉄筋の隙間を流れていくと共に、骨材が表面に露出する「ジャンカ(豆板)」や、打ち重ね線がはっきりと浮き出る「コールドジョイント」といった施工不良を防ぐことができます。

記事公開日:2023年4月17日

2023年2月進捗状況

9ロット掘削圧入中です。現場を東から西に向いてドローンにて撮影しました。奥にうっすらと見えるのが梅田周辺のビル街です。クレーンのブームは50m弱あるので、この写真からも目立ってしまっているのが分かります。地域の方々にはご迷惑をおかけしますが、引き続きよろしくお願い致します。

default
記事公開日:2023年3月10日

2023年1月進捗状況

明けましておめでとうございます。地域住民の方々をはじめ、皆様のご協力により、城北立坑は無事故で順調に推移しております。引き続きご迷惑をお掛けしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。

9ロットの躯体構築が完了しました。写真は躯体外側に吹き付けた塗膜防水です。過去に紹介した躯体内部の防水材の他、躯体外側もポリウレタン樹脂材にて防水を施しています。躯体沈設に伴う地盤との摩擦にも耐えられるよう通常より厚く吹き付けています。

DCP PHOTO
記事公開日:2023年2月17日

2022年12月進捗状況

8ロット掘削圧入し、9ロットの躯体構築の準備中です。躯体構築→掘削圧入の繰り返しに伴い、足場も組立→撤去を繰り返す必要があります。そこで、足場は事前に大組みしておき、まるごとクレーンで投入して円型に組み立てています。これにより組み立ての手間が大幅に減るため、一から組み立てるよりも安全かつ迅速に足場を組み立てることができます。

記事公開日:2023年1月10日